脳内でも大人気
![]() 'neats.rpm'
http://spill.jp:8758/ now ![]() 赤字でON AIRの文字が点灯している時は放送中。文字をクリックするとだいたい聴けます。
ネットラジオについての技術解説はこちらをどうぞ。
|
ぼくとワレワレ #94 さんざんブログを見て分かったんであるが、なぜ日本のブログがつまらないかというと、作ってる奴がつまらないからだ。ほかに理由などない。海外の面白いブログを見ておんもしろ〜いと思ったんだかもともと笑いの沸点が低いんだか知らないが、とにかくそれで私も一寸ブロっちゃおうかしらと思った連中はものすごいつまんない奴らばかりだったのだ。これは俺的にずっと前の日本のウェブと近い印象を受ける。いい人が取り柄のバカが書いたつまんないサイトと、自分なら理解できるということだけを前提に書かれた技術解説ばかりがごまんとあって、あまつさえ連中は「誰もが面白いものなんて書く必要はないでしょ、面白くないものを書く自由だってある、私は誰かに読ませるためになんて文章を書いていない」とか現在つまんないブロガリンガー野郎どもが抜かしてるようなことを言っちゃったりするので、もうお前そういう人に付き合っているのも時間が惜しいだろってことで面白いものを必死になって探したあの時代だ。たった1つか2つしかない自分の好きなサイトが更新されてないと「今日はもう面白いものが読めないや」ということになってしまってた頃だ。昔はそれでもバカは無視して面白いサイトを探すことに熱心になってればよかったが、誰かが素敵なサムシングを発掘したら一瞬でせかいのまんなかのトップになるような今とは違うのだ。今は面白いモノがもっとたくさんある。面白いモノがたくさんあるのに、「ブログ、面白いんだよ、俺は面白い文章なんて、書かないけど」とかカン高い声で言われても、キチガイかこいつはとしか思わない。 つまらんウェブブロガラーがやってるつまらんブログは、やたらめったらMovableTypeがすごいと言ってることが多い。図だの何だの作って「僕の考えたMovableTypeスゴイイメージ」を見してくれても、そんなのコンテンツじゃない。技術がすごいという話と、ブログが面白いということは全く違う。そんなものを見せられても、なるほどブログが面白そうだなんて読者は思わない。ウェブサイトを作ってるのは技術だが、ウェブサイト自体はコンテンツだ。バカでも分かるだろそんなこと。俺が今さら言うことじゃねえよ。 MovableTypeは確かに便利なツールだった。しかし重すぎる。こんなに重いモノを全面的に評価して使っている連中は、パンがなければケーキを食えと言うようなブルジョアーな回線やサーバを使ってる人々なのだろう。だいたいそういうブラジャーな連中は無料ウェブスペースなんて使わないのであって、MovableTypeはかなりの部分において自分のサーバに設置することを前提に作られていたりすることを気に病まない。ただただ便利だ便利だゆっておる。それはまるで昔ISPがPPPログインパスを変えるときはTELNETしてくださいとかインターネットのアカウントを取得するにはメールで申請してくださいとかキチガイみたいなことを平然と言っていたのに近い鈍感さだ。昔はそれでもよかったが、そんなの懐かしのITバブルよりさらに前の発想だろ。何をのんきにしてるんだ。バカなのか。つーか、バカだな。相手に甘くしたくないんじゃなくて、自分たちに甘いだけだ。 しかし連中がバカでもほかに望みを託したりできる。MovableTypeは確かに便利だが、細部が大味っていうか、すごいんだけどドカッて感じなところがある。そういうのはまあお国柄なのかもしれないがしかし、お国柄といえば、日本人はそういうのをいじりまわして、もっと軽くて使いやすい互換ものを作ったりするのがうまそうだ。誰かやらないかな、そういうの。いや、いつかやりそうだ。それをやるのは、今MovableTypeスゲエスゲエ言ってる人じゃないような気がする。 あとMovableTypeを見て思ったのは、どうやったらこのツールを使ってメチャクチャなものが作れるか誰も考えてないということだ。このツールが作られた意図に沿って使うのが楽しいんだか何だか知らないが、別にそういう奴がいてもいいと思うが、だが、かといって誰1人としてこのツールの意図したことを逸脱していないのは、もしくはこのツールのこのツールたるゆえんの部分をきれいさっぱりとっぱらったりしてせいせいしたりしてないのは、俺的に気持ち悪い。俺は近代的自我の発見なんて大嫌いなんだよ!!! そしてたぶん、MovableTypeを使ったブログで面白いものが出てくるとしたら、MovableTypeの機能をこんなに最大限に、もしくは変なふうに使ったのかよというとこか、MovableTypeで作ってあることをまるで無関係にしたとこだ。で、俺が思い出したのは、ひろきくんのことだ。ひろきくんにこれを渡したら、彼が面白いと思おうが思うまいが、いろいろ解析してメチャクチャなものに改造すると思う。言うまでもないことだが、今のJブロガー(おしゃれ用語なので流行らせたい)にはそういう発想が全くない。 で、俺はMovableTypeでしかできないこと(「MovableTypeでしかできないこと」であって、「ブログ」じゃない)を思いついたが、それをやると今途中まで作ったモノが意味なくなるので、やらない。すごく残念ではあるんだよ。
普通 #113 俺は今年のゴールデンウィークは、俺のやると決めたことしかしないんだ。絶対にしない。俺がやるべきことは単純で、そして複雑だ。そこにたまたま誰かが居合わせて、俺の態度に不満を持ったとしても、怒らないでほしい。俺はちゃんとしたいだけなんだ。明日は15時からもう一度会社だ。それまでにやることは決めてある。その後の予定も決めてある。ああ、ミカはどうなったかな。さてここからが俺のすごいところだぜ。誰かがくれる救いなんて、全然ほしくないよ。俺がほしいのはそんなものじゃない。
ありふれた事件 #4 昨夜空き時間にOpenNapのチャットに入ったらsimpleさんがおずっちが来るとか言ってる。聞いてねえよ。MLに流したとか。来てないよ。オフ会とかやらないんですかと問われる。なぜ俺に。と思って気づいたが、俺は今年のゴールデンウィークは俺のやると決めてることしかしないと決めているので周りの人たちはすでにいぶかしんでいるのかもしれないがよく分からん。というか、考えてみればみんな休暇なのであって、その点俺はちっとも休暇だとは思っていないので、その差なのかもしれない。つーかおずっちは! 迷惑ではないが困った。来る日が決まったら連絡しろと言ったのになぜMLなんだ。ちぇっ俺は今仕事が終わってくたくただぞと思いながらただいま電話をかけた。部屋が片づいてない。これもかたさねば。どうせ今日中に片づけるんだ。とりあえず夜に来てもらうことにする。俺はどうせ何もしないんだがそういうふうに最初からおずっちには言ってあるので大丈夫だ。思い出す。電車。帰りの電車。電車の中は全員レジャーっぽいかっこだった。駅前ではみどりの日ということで鉢植えを配っていた。邪魔だった。家についてイスに座ったとたん玄関のチャイムが鳴る。予感があったのでわざと開ける。アーメンババアが2人いた。冊子を置いて帰るタイプかと思ったらクドクド喋りはじめた。殺すぞこのアーメンが。「こういう言葉があるのはご存じですか」と言われたので「寝ますんでいいです」と遮る。扉を閉めてハデな音を立てて錠を下ろす。
ぼくとワレワレ #93 待ち時間にメモちょうのURL集計ランキングの画像を全部見ていた。これがよかった。
ぼくとワレワレ #92 2ちゃんねるの人はテンプレのことを「コピペ」と言うんだ。という話をするわけだが、あのな、まず2ちゃんねるの人は、なぜか、誰かが面白いことを言ったらその言葉の一部を何か彼らが面白いと思うもの(ジョジョ、ガンダム等)に入れ替えて、で、また貼り付けるわけだよ。俺にとってはちっとも面白くはないわけだが、それを面白いと思うのが2ちゃんねるなんだ。もうモノがガンダムになってたら脊髄反射的に面白さを感じるのが2ちゃんねるで、余談だけど2ちゃんねるにおいて「ネタ」っていうのは往々にしてそういうふうに作られていくんだよ。名古屋はええよやっとかめとかずーっと同じ曲で、何かほらそれぞれの人たちの分かるものに置き換えたら面白い面白いゆったりとかしてんのね。そういうこと。で、話は戻って2ちゃんねるのコピペってやつだが、なんとかのガイドラインっていうスレッドだか板だかがあって、そこでそういうことをずーっとやってるんだぜ。詳しいだろ俺。ニュースサイトとか毎日見てると分かるようになるよ。有名なのが吉野屋がどうしたってやつで、ずーっといろんなものに入れ替えて遊んでたわけ。飽きるまで。それぞれ自分の興味のあるものに。でもそれってさ、「コピペ」じゃないよな。つまり「テンプレ」なわけですよ。吉野屋コピペって言うんだけど、あれは完全に「吉野屋テンプレ」なんだよ。で、何が言いたいかというと、あやしいの人が言う「テンプレ」っていうのは枕詞なんか俺ほらバカだから知らないけど誰かがAと言ったら次はBと言うって形とそのバリエーションとか、あと罵倒集みたいにここぞという時に貼り付けたりするもんが多いわけで、それこそ「コピペ」だと思うんだよね。あやしいは様式美なのであって待ってましたという感じなわけだよ。って、まあコピペと呼んでるものが実はテンプレで、テンプレってのがコピペなんだなあーと、非常にどうでもいいことを前から思ってたんだけど、まだ誰にも言ったことがないので、今ここに書いた。
ぼくとワレワレ #91 インターネットマニアを見てたらたもつくんのページが載ってて久々に思い出したよたもつくんのことを。というわけでwebarchiveで調べた。そしたら残ってたよたもつくんがさー。感動巨編「微笑み…」もあった。車が好きなんだよねたもつくんは。日記で車の話してイラストが美佐子でなんつーか完璧なキャラなのであるがうわあ久々に見たわ。マジで何の懐かしさもないのが意外なほどだ。今見ても変なページだよなあたもつくん。トップページのじふあにめがすごいよ。この頃はDDの哲さんもいたしうえのはるきはいたし宗教のるつぼはあるし何がネタなのかサッパリ分からない時代だったねー。97年か。
読む男 #9 屋根裏さんが懐かしのインターネットマニアを見せてくれたのでちらっと読んだ。
読む男 #8 ジャンプヤンマガスピリッツの日だ。いずれもざっと読む。ハンターハンターは何だそうか大天使の息吹で治るのか。これからはカタワマンガになるのかと思ったのに。ヒカルの碁最終回は別に面白くなかった。盛り上がってるように見えない。でもキレイにはまとめてあるね。ワンピースそんな行き当たりばったりな伏線の張り方でいいのか。だいたい読んで思ったのは、こんなんだったらこち亀が一番面白いという不名誉な状態になっちまうよということだ。ヤンマガクランプマンガ面白いね。前のより面白いじゃん。あのオタクにおもねるところからスタートしたちょびっつは好きじゃなかったよ。この人らのはいっつもそうだが。ハロルド作石が載ってるよ。広告で見たときはレッチリに会いに行こうとするがどうしても会えない企画失敗顛末のようなマンガ(ヴェンダース「ことの次第」のように。もっとぴったりな例があったが忘れた)かと思っていたのだが、読んでみたらちゃんとレッチリに会えてたので意外だった。でもとてもいいマンガだった。この人はいいなあ。リモートは薬打たれてラリってた。つーかこの原作の探偵学園Qの人はいつも作者コメントで宣伝ばっかしててウザいよな。ナニワトモアレ相変わらず面白い。ちゃんと先が気になるよ。いいことだ。スピリッツどれも面白くない。松井が表紙だ。松井が表紙になるような本だよねえつまりこの東京エイティーズとかいうクソつまらんマンガが続いたりするんだよねえ。あー先週からやってる4コママンガ100連発は大変面白い。いろんな人が出てきて読んでて楽しい。
おかねをつかう #96 またラーメンかよ。そしておーいお茶ばかり飲んでいる。
ありふれた事件 #3 「ごまだらけ」というせんべいをもらった。本当にごまだらけだった。うれしかった。あとミカに筍を食わせてもらった。うまかった。仕事は終わりつつあるというか、一時期のずーっと忙しい状態を脱した。もう少しだ。
ありふれた事件 #2 というわけで今俺がごまを使った食べ物をガバガバ食ったとしたら、それは俺の身体の維持に必要なことなのだ。あとで山ほど食おう。
普通 #112 俺はホメオスタシスという言葉を「食いたいときに食いたいものを食うのは体にいいんだ」という方便の一種として覚えた。覚えておくと人を納得させたいときに便利だと思ったから。心理学なんてウソばっかのくせにやたらみんな信じてるから。
ありふれた事件 #1 腹が減ってきたがメシを食うと寝てしまうので食わない。それよりも睡眠周期が再び覚醒に入ったのでただいまの時間はとても元気だ。でも横になったら即座に寝られると思う。世間はゴールデンウィークが始まっているそうだ。違うだろただの土日じゃないか、まだ。どちらにせよ俺には関係ない。今は昼で、今日は家に帰らなかった。帰ることができたはずだが、タイミング悪く寝てしまった。おかげで半日分仕事がズレていく。すごい無駄だ。非常にムカつく。俺のせいだ。俺が決めたことで俺のせいになるというのはいい。それにしても腹が減った。さすがにメシを食うべきかもしれない。そして寝るか。 ごまが食いたい。ごまを使った食べ物が食べたい。
おかねをつかう #95 中華屋でメシ。入り口に冷 や し 中 華 始 め ま し た と書いてあった。
普通 #111 眠いアタマで考えたこともなかったことについて書いていると、ホントにずっと前から思ってたことのような気がしてくる。これが起きたあとで見てもそう思える内容だったらスゲエな。別にすごくないけど、すごいんだよ! 眠いんだからよ! 3時間ねよ。胃真似ないと後で馬鹿見るぜ〜、の歌〜
quote #15 ゴールデンウィーク前で大変忙しい。もう、ここに文章を書くヒマもないほど忙しいのだ。 いくつか書こうと思っていたことがあったのだが、全部忘れた。 いっそ悪いことやって くるりはいいなあ。でも今の俺の気分でないことはすぐに分かる。俺は、俺が今どんな気分なのか分かるようになってもう3年以上だぜ。部屋とか片づけて暮らしている。流しを掃除しなきゃ。 それにしても今の気分でないと分かるということは、歌詞に書いてある内容が分かるということだ。時として人々は歌の歌詞について分からないと言う。俺も分からないものがある。 絶望の果てに希望を見つけたろう こっちの方が気分だよ。 で、俺はメジャーデビューシングルの「東京」に感情移入することがないのだった。
東京の街に出てきました でもそしたら思い出した。こないだ、仕事に疲れて近所の焼肉屋で1人でメシ食ってたんだよ。安い定食を。カルビクッパ定食。ビール飲みながら。ヤンサン読みながら。そしたら有線で宇多田ヒカルの「カラーズ」がかかって、そしたら何か泣けてきて、泣きながらビール飲みながらヤンサン読みながら焼肉食ったよ。どうだよこのオヤジっぽい話。スーツ着てたら完璧俺そういう人だと思われたと思うよ。仕事や家庭が辛いんだなとかストレスがとか。いいねー日本のオヤジと一体化の喜びだよ。一般家庭っぽいよ。普通っぽいよ。これからは積極的にTVタックル見て「たけしは〜」とか語ったり枝豆食いながらナイター見たりしよう。 でも「カラーズ」を聴いて俺が悲しくなるのは、宇多田ヒカルが異常に優しいのに、でも本当は完璧さを求めていることが分かるからだ。あの人は他人に対してあきらめるほどに孤独だが、めちゃくちゃがんばっている。死の影を持っているのに、がんばりによって他の人よりも生命力を感じさせることができる。才能によってそういうことすらできてしまう。足を折ってるランナーがすごく速いのを見て感動、とかなんだろうか。何か、違う。あの人が諦めたようなことしか歌わないのが俺は悲しいんだろう。そしてそれは俺によって何とかできないから悲しい。結婚したあの人が幸せならいいなと思う。 俺がマンガみたいな力を持ってれば世界の全ての人を救えたのに。持ってないのでこんなにも努力して、そしてまだ追いつかない。 If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive. フィリップ・マーロウはハードボイルドの代名詞のように言われるが、ちっともそんなことはなくて、あの人は腕っぷしが弱くて優しいだけの人だ。優しいだけの人間がタフガイを気取っているように言われるのは世の中の本当に不思議な部分で、俺はそういう世の中が嫌いだ。俺はフィリップ・マーロウが大好きだ。
ぼくとワレワレ #90 あーそうだMTこみパスキン。まあ、画像がな。つーかよく考えたらMTという訳でもなかったわ。<link rel="stylesheet" type="text/css" href="jtp21-styles.css">としてたのを間違えた。cssの中身は見てないけどMTに流用できるかもよ知らないけど程度だった。まああれだ、海外サイトは最近こういうの多いみたいということが分かった。こみパがじゃなくて、サイトのスキンを紹介するサイトが。壁紙サイトみたいに。
ぼくとワレワレ #89 どういうアレなのか知らないが日本人でMovableType置いてる奴の日本語がゴミみたいなのがかなり多くてムカついた。スタージョンの法則によるとどんなものでも9割はゴミであるがしかしお前面白くないが9割で1割面白いとかならいいけど日本語になってないのが9割っってのはなんつかゴミぶりがひどくね? 日記か技術解説ばっかなんだが、それもどうかと思うが、何だか楽しそうなんだが、つーか日本人がやってるMTリンクとかあってそれって恥ずかしくない? ねー恥ずかしくない? なんつうか文具仲間? 俺君らとカラオケボックスで同じ部屋にいるところドア外トイレ行く女子高生が通りかかって中チラー見られたら恥ずかしいわって、うんお前あのさー、俺今書いてる文章とかデタラメじゃんよーそーれーがーさーその比でないっていうか文体が狂ってるとかそういう話じゃないわけよ文章として完全に破綻してるのよ「私の父は、今日はいい天気だ。」とかそんなんだよいわば。今見てるこいつとか4回ぐらい読み直してやっとこの文章の符丁に気付いたよ暗号かよお前。キチガイが書いたみたいな技術解説とかホントにバンバンだよ本人たちは一生懸命MovableTypeの使い方をチマチマチマチマ解説してるつもりなんだろうけど、そらあれだよね「MT設置は難しい(背筋を伸ばして口ヒゲをいじりながら)」とか言われるよー解説が暗号だもん。こういう奴はそういうこと言うと「君は知らないだろうけど私は日常的にこういう文体ぽくしゃべってますんで」とか言いそうだなあーウェブログくんがさーお前誰に読ませたいの? ていうか、誰かに読ませたいの? たくないの? いやーていうかこれ絶対根付かないわウェブログ。こんなもん根付く訳ないじゃん君ら面白いかも知れないけどさ。MTをせいぜいカメラ並みのおもちゃにしていじりたがってる馬鹿が多すぎだね。君らは何も書きたくはないのさ。書きたい人は馬鹿と一緒にされてかわいそうね。面白いサイトは面白いのにねー今のところクズが大盛況という大変面白い状況ですよ日本のMTさんはエントリーをパブリッシュしててな。こうなったらもっと早くですね、文化人のおもちゃじゃない、日本のストリートシーンから発信する、オレ達にとってリアルな、本物のアンダーグラウンドのヒップホップを聴きたい、posse達はそう願っていた。89年のことだった―――。なぜか全然関係ない話に。
普通 #110 3年ぶりにNextFTPを入れ替えたら使いやすくなっててびっくり。てかFFFTPこないだ使ったけど何か安定しないなあれはやっぱ。エラートラップとかがちゃんとしてないと思うよ。知らないけど。セガとナムコが合併なんて全然イヤだ。でも、今のナムコって俺が好きだったナムコじゃないから、別にいいのかもしれない。そういえば先日オールアバウトナムコを読みなおした。文章も本の作りもめちゃくちゃでおかしかった。とてもいい本だ。 そういえばMOTHER3が発売されるみたいだ。俺は本当にうれしい。単に欲しかったゲームが出るという訳ではない。あの頃、MOTHER3が出ないと聞いて、俺は本当に絶望した。あのころのことを思い出すと今でも辛い。あれは2000年の夏だ。重い気持ちで西浦さんちに行って、西浦さんに「MOTHER3出ないんだって」と言ったら、西浦さんは突然泣き出した。あの部屋で。MOTHER3は出るよ! 出るぜ! 俺がどんなにうれしいか! とりあえずゲームボーイアドバンスSPを当然買おう。いいゲームに決まってるからな。お父さんとはいつも電話でしか話せないけど頼りになるぜ! エンディングまで泣くんじゃない! 俺はほぼ日刊イトイ新聞が嫌いだ。だが糸井重里は自分が何ができるか把握している。「合い言葉は勇気と友情、そして愛」とか言った大人だ。MOTHER3なんて、一回失敗したのにやり遂げちゃったりしてさー、大人だよ。ムカつくぜ大人。 俺は今すごくカッコ悪い。俺は立派な人間になる。
読む男 #7 忙しいのでマンガも遅れ気味に読んでいる。ジャンプとヤンマガ読んだ。スピリッツ出てるよな? ジャンプ表紙がブリーチ。見づらい表紙だな。絵に自信があるんだろうけど表紙にこんな絵描くことないじゃんつーかこんなものしか表紙に描けないのはむしろヘタクソだと俺は思う。愛シールド前より面白くねえな。つまんなくはないけど。やることを見失ってるような気がする。あと新キャラがそろいも揃って人気がなさそう。先週から始まったハラにクチがある奴は絵が下手だ。デッサンがおかしいよ。話も何か説明セリフみたいのが多くてあまり好きではない。えーあとワンピースがすっかり面白くなくなってずいぶんになるが、今週も変わらずつまらない。空に来てから何やってるかよく分からないんですけど。もっと単純にしろ。モノの名前とかも。ルーキーズは普通に面白いマンガだよな。ハンターハンター載ってた。まだ何か作戦があるのか。富樫面白い。先々週から始まった鬼退治のマンガはギャグがウザい。なんか、ちょっと、古くさいんだよねノリが。いちごハンドレットパーセントピュアポイズンは新しく出てきた女がオタク男の妹だった。妹ネタだよホラ。次はメイドか!!!!1ぬぬ そういえばアオンの人が描いた読み切り「いちごちゃんストロベリー」ってそんなに面白かったっけ? 全然印象がないので読みたい。画像を探してるが、ない。ヤンマガだがクランプはまた自分とこのキャラが出てきたよ。スターシステムか。三郎毎回同じパターンだが面白い。毎回同じパターンなのに面白いというのはすごい面白いのではないか。でもこのマンガは全然すごくなさそうでいい。リモートがもろにハダカだ。読者支持を集めようとしているのだろうか。こしばだしエロく描けている。ガタピシ車でいこうは車全然関係ない話じゃんよと言うのはかわいそうなのだろうか。彼岸島が怖い。すげーイヤだ。この人も人物のパターンが前と同じだが、でも怖い。 そいえばアニオタニュースさんに華倫変が死んだと書いてあった。アニオタニュースさんの載せるおくやみには俺にはよく分からん人も載っているので、なぜか俺は今日もそうだろうと思ったのだが、そうじゃなかった。よく見たら華倫変だった。報道に急性心不全とか書いてあるので、こんなの全然嘘っぽいなと思った。たとえ急性心不全でも、あの人自体が死因のような気がする。すげー残念だ。あの人はああやってアタマがおかしいようにしながら、それでも生き続ける人だと何となく思っていた。でも勝手な思いこみだった。死んでしまった。で、日本橋ヨヲコのことを思い出した。
|
||||
![]() このページを作った人 |